退場しない資金管理
質問 シンキングタイム
A.1lotと答えた方
正直張りすぎです。余剰資金で溶かしても良い覚悟で入れるならOKです。
資金管理を徹底した方が間違いなく良いです。
B.0.5lotと答えた方
少し張りすぎです。
損失を出したと後のことを考えて下さい。
取り返すのに時間がかかってしまいます。
C.0.8lotと答えた方
大きいですね。仮に20pips損切りしたとして1万6千円。
8万4千円で1万6千円をとりにいかなければなりません。
同じロットが張れますか?
D.0.1lotと答えた方
正解です。正解はないと思いますが、良い資金管理ができていると思います。
100pips逆行されても10000円の損失です。
これなら取り返せますね。
損失許容額は人それぞれですので一概にダメとは言いませんが
今回は「退場しない資金管理」に着目しています。
皆さんが貯めたお金、FXで稼いだお金、失いたくないですよね。
その為に損失許容額を決めましょう。
考え方として、「失って良い額では無い」です。「損切りしたときに取り返せる額を損失許容額」にしましょう。
簡単なロット管理
まず許容損失額は10%です。
100pips踏まれた時を想定してロットを張ります。
そしてロットは固定。
証拠金
1万円0.01lot→-100pips -1000円
5万円0.05lot→-100pips -5000円
10万円0.1lot→-100pips -1万円
50万円0.5lot→-100pips -5万円
100万円1lot →-100pips -10万円
100pips逆行しても生き残れる&10%の損失で済みます。
なので僕は証拠金の10%の損失を考えトレードして行きます。
10%だと自ずと握力も上がる気がします。
次に損切りです。
僕は損切りは基本的に根拠にした時間足のレートを抜け確定で切るルールがあります。
抜け確定にするのは理由があって髭で狩られない為です。
重要レートまで引きつけて髭で狩られて下落するのが個人的に一番嫌いです。
そして僕の過去の検証からしても損切りを置くより、SLを入れずに髭をかわして下げを取る方が利益が残る結果が出ています。
髭で狩られてしまう方は是非試してみてほしいです。
だからこそロットの管理がとても大切です。
根拠が割れたらトレードする意味もないと僕は考えています。
SLの勉強をしたところで
「含み損の握力が無限にあるのに利確が鬼早い方」
必見の資金管理があります。
利益は伸ばせず含み損を抱える人は次に説明するSL建値を推奨します。
僕がよく言う半分利確して建値でブロックするやり方です。
SL建値にするタイミング
抜けたら切るのはわかって頂けたと思います。
僕がSL建値を使うのは第1TPで利確してからです。
順番としては
エントリー(証拠金に見合ったロット)
↓
髭をかわすために様子見する
↓
TPに掛かる
↓
SLを建値に移動し負けを無くす
↓
残りはSLにかかるか Pipsの計算方法から損切り TPに掛かるまで放置する。
これが僕が負けない最大の資金管理法だと思っています。
逆張り時の損切り
指でロング
このように意識されている抵抗帯でロングをし落ちてくるナイフを取る方が沢山います。
こんな場合は最初からSL必須です。
確定なんて待っていたら焼かれて退場ですよ。
これが急騰急落相場の戦い方です。
反応を取る時は逃げ足早くしないと捕まってしまうので
やる時は気をつけて下さい。
利確画面で黒い数字を弄れます。
ただし 1ポジションで TPの設定は出来ないので複数ポジションを持つのが安パイだと考えています。
ロットの張り方、損切りの仕方がわかったと思います。
次は少し中級者の方におすすめするロットの張り方です。
中級者の方におすすめするロットの張り方
最大損失額は10%なだけです。
10万円でしたら0.2lot 50pips逆行で1万円
100万円でしたら2lot 50pips逆行で10万円
なぜこんなに10%に拘るかですが
一般的に2%と聞きますが無理です。
0.01lotで20pips 200円のマイナスですよ?
しかし資金管理も大事だけど重要レートがわからなければと言った部分もあります。
重要レートにも来ていないのにポジポジして溶かす。
待てずにエントリーして溶かす。
退場しない資金管理
質問 シンキングタイム
A.1lotと答えた方
正直張りすぎです。余剰資金で溶かしても良い覚悟で入れるならOKです。
資金管理を徹底した方が間違いなく良いです。
B.0.5lotと答えた方
少し張りすぎです。
損失を出したと後のことを考えて下さい。
取り返すのに時間がかかってしまいます。
C.0.8lotと答えた方
大きいですね。仮に20pips損切りしたとして1万6千円。
8万4千円で1万6千円をとりにいかなければなりません。
同じロットが張れますか?
D.0.1lotと答えた方
正解です。正解はないと思いますが、良い資金管理ができていると思います。
100pips逆行されても10000円の損失です。
これなら取り返せますね。
損失許容額は人それぞれですので一概にダメとは言いませんが
今回は「退場しない資金管理」に着目しています。
皆さんが貯めたお金、FXで稼いだお金、失いたくないですよね。
その為に損失許容額を決めましょう。
考え方として、「失って良い額では無い」です。「損切りしたときに取り返せる額を損失許容額」にしましょう。
簡単なロット管理
まず許容損失額は10%です。
100pips踏まれた時を想定してロットを張ります。
そしてロットは固定。
証拠金
1万円0.01lot→-100pips -1000円
5万円0.05lot→-100pips -5000円
10万円0.1lot→-100pips -1万円
50万円0.5lot→-100pips -5万円
100万円1lot →-100pips -10万円
100pips逆行しても生き残れる&10%の損失で済みます。
なので僕は証拠金の10%の損失を考えトレードして行きます。
10%だと自ずと握力も上がる気がします。
Pipsの計算方法から損切り
次に損切りです。
僕は損切りは基本的に根拠にした時間足のレートを抜け確定で切るルールがあります。
抜け確定にするのは理由があって髭で狩られない為です。
重要レートまで引きつけて髭で狩られて下落するのが個人的に一番嫌いです。
そして僕の過去の検証からしても損切りを置くより、SLを入れずに髭をかわして下げを取る方が利益が残る結果が出ています。
髭で狩られてしまう方は是非試してみてほしいです。
だからこそロットの管理がとても大切です。
根拠が割れたらトレードする意味もないと僕は考えています。
SLの勉強をしたところで
「含み損の握力が無限にあるのに利確が鬼早い方」
必見の資金管理があります。
利益は伸ばせず含み損を抱える人は次に説明するSL建値を推奨します。
僕がよく言う半分利確して建値でブロックするやり方です。
SL建値にするタイミング
抜けたら切るのはわかって頂けたと思います。
僕がSL建値を使うのは第1TPで利確してからです。
順番としては
エントリー(証拠金に見合ったロット)
↓
髭をかわすために様子見する
↓
TPに掛かる
↓
SLを建値に移動し負けを無くす
↓
残りはSLにかかるか TPに掛かるまで放置する。
これが僕が負けない最大の資金管理法だと思っています。
逆張り時の損切り
指でロング
このように意識されている抵抗帯でロングをし落ちてくるナイフを取る方が沢山います。
こんな場合は最初からSL必須です。
確定なんて待っていたら焼かれて退場ですよ。
これが急騰急落相場の戦い方です。
反応を取る時は逃げ足早くしないと捕まってしまうので
やる時は気をつけて下さい。
Pipsの計算方法から損切り
利確画面で黒い数字を弄れます。
ただし 1ポジションで TPの設定は出来ないので複数ポジションを持つのが安パイだと考えています。
ロットの張り方、損切りの仕方がわかったと思います。
次は少し中級者の方におすすめするロットの張り方です。
中級者の方におすすめするロットの張り方
最大損失額は10%なだけです。
10万円でしたら0.2lot 50pips逆行で1万円
100万円でしたら2lot 50pips逆行で10万円
なぜこんなに10%に拘るかですが
一般的に2%と聞きますが無理です。
0.01lotで20pips 200円のマイナスですよ?
しかし資金管理も大事だけど重要レートがわからなければと言った部分もあります。
重要レートにも来ていないのにポジポジして溶かす。
待てずにエントリーして溶かす。
【初心者必見】FXに関わる税金とは 必要条件や計算方法について
FX取引の利益(課税対象) = 30万円 + 1万円 - 1万円 =30万円
FX取引で発生した利益に対する税率は、一律20.315%(所得税15.315%、住民税(地方税)5.0%)となりますので、所得税額、住民税(地方税)額は、以下の通りとなります。
所得税額 Pipsの計算方法から損切り = 30万円 × 15.315% = 45,945円
住民税(地方税)額 = 30万円 × 5% = 15,000円
税額合計(所得税額+住民税(地方税)額) = 60,945円
- ※3 スワップポイント
FX取引では、金利の異なる2つの通貨を売買します。よって、2つの国の金利差が発生し、この金利差を日割りにしたものがスワップポイントです。例えば、金利の高い国の通貨を買い、金利の低い国の通貨を売った場合、スワップポイントを受け取ることになります。
- ※4 諸経費
FX取引における手数料だけではなく、雑所得(先物取引に係る雑所得等)では必要経費が認められます。必要経費としては、FX取引セミナーの受講料、FX取引の勉強をするために購入した参考書などの書籍代、FX取引のために購入したパソコン費用などについて認められる場合があります。所轄の税務署などで確認するとよいでしょう。
FX取引は確定申告を行ったほうが良い
- ※ 投資は自己責任でお願いします。
プロフィール:
中田FP事務所 代表/CFP®認定者/終活アドバイザー/NPO法人ら・し・さ 正会員/株式会社ユーキャン ファイナンシャルプランナー(FP)講座 講師/元システムエンジニア・プログラマー
給与明細は「手取り額しか見ない」普通のサラリーマンだったが、お金の知識のなさに漠然とした不安を感じたことから、CFP®資格を取得。
現在、終活・介護・高齢期の生活資金の準備や使い方のテーマを中心に、個別相談、セミナー講師、執筆などで活動中。
PIPSが全てではないのです。
0.333と5.0。
これらの数字は、リスクの何倍の利益を取れたかを意味しています。
つまりこの数字が大きいほど良いトレードになるわけです.
ブログのpipsだけの結果をあまり気にしすぎないように
1回目
損切り幅:20pips(ロットは5万通貨) Pipsの計算方法から損切り
獲得pips:50pips
損益:25,000円
(ロットは、10,000円÷20pips=500 ですので、5万通貨です。
以下同じ計算でロットを算出しました。)
2回目
損切り幅:100pips(ロットは1万通貨) Pipsの計算方法から損切り
獲得pips:-100pips
損益:-10,000円
3回目
損切り幅:40pips(ロットは2万5千通貨)
獲得pips:25pips
損益:6,250円
4回目
損切り幅:80pips(ロットは1万2千500通貨)
獲得pips:-50pips
損益:-6250円
5回目
損切り幅:10pips(ロットは10万通貨)
獲得pips:30pips
損益:30,000円
5回の取引における損益の合計は 45,000円 です。
5回の取引で、1回のトレードリスクの4.Pipsの計算方法から損切り 5倍分も取れるというのは凄いことです。
しかし、獲得pipsの合計は、 -45pips です。
XMに5万円チャレンジする方法を経験者が紹介!
トーリ
ちなみに私自身は 証拠金5万円 でXMを始めました。
5万円でXMにチャレンジする方法は2通りある
・登録時のボーナスと入金ボーナスを利用して合計5万円の証拠金で始める
・5万円の入金額と登録時のボーナスと入金ボーナスの合計で始める
前者の場合は「登録時ボーナス3000円」+「入金額23500円」+「入金ボーナス23500円」で合計5万円の証拠金になります。
なので、 実際に支払う金額は23500円 になります。
後者の場合は5万円払って登録時ボーナス3000円と入金ボーナス5万円の 合計10万3千円分の証拠金 で始める方法になります。
こちらは 実際に払う金額は5万円 になります。
トーリ
XMはゼロカットシステムで追証が発生しませんので仮に大損しても元手がパーになるだけ で済み、追加で請求されることはありません。
なので、
・5万円損したら金銭的に大ダメージ、と言う方は23500円で始め
・5万円の損くらいなら問題ない、と言う方は5万円で始める
トーリ
口座を開設して入金したら損失許容額を決めておく
トレードする時にまず決めておかないといけないのは 1回のトレードの損失額 です。
FXで最重要なのはトレードでお金が無くならないようにすることです。
何度負けてもお金が残っていればトレードが続けられますし、お金が無くなってしまったらトレードが続けられません。
なので、資金を溶かさないように管理するのが重要で、そのためには1回のトレードの損失額を決めておきましょう。
いわゆる 損切り を徹底させましょう。
損切り額は人によって異なるのですが、 証拠金の2%だったり5% だったりします。
この場合、現段階の証拠金の2%や5%をいいます。
トーリ
次はロット数を決める
ロット数は 損切り額と損失PIPS数 で決めることになります。
例えば2500円を損切り額とする場合、
・10PIPSで損切りする場合は0.25ロット
・25PIPSで損切りする場合は0.1ロット
理由としては、 勝てないうちはいわゆる損切り貧乏で証拠金を減らしてしまう ことがよくあります。
トーリ
この、損切りのPIPSとロット数はトレードの損益に大きく関わってきますので重要です。
トーリ
・「ドル/円」や「ユーロ/円」だと1PIPSで1000円
・「ユーロ/ドル」だと1PIPSで1092円
勝てるようになったら少しずつロットを上げる
更に追加で入金して更に証拠金を増やすのもありでしょう。
一番大事なのはプレッシャーを感じない入金額、ロット数で行うこと です。
FXの中にはデモ口座では勝てるけどリアル口座になると勝てなくなるという方が少なくありません。
勝てない原因の一つは損失に対するプレッシャーで判断力、思考力が鈍るからです。
つまり、 感情が大きく動くことで正常な思考力や判断力などが落ちてしまう のです。
トーリ
トーリ
コメント