大事なことなので、もう一度まとめておきます。
【損切りとは】損切りはどこに設定すればいいの?メリット・コツ・2つのポイントをまとめてご紹介!
保有しているポジションに対してマイナス方向に進んだところに決済注文を入れておくことを「損切り」と言います。
大事なことなので、もう一度まとめておきます。
損切りのメリット
損切りをイラストで解説
損切りを設定していないとき
まずは、「損切りを設定していないとき」です。
損切りを設定していないと、損失がドンドン拡大する恐れがあります。
上のイラストは、買いポジションを持っている例です。
買いポジションなので、 買い注文を入れたレートから下のレートが損失エリア になります。(ちなみに、買い注文レートから上のレートは利益になるエリアです。)
イラストでは、イメージとしてチャートを模したグラフを使ってご説明しています。
グラフの底辺が損失の底辺ではありません。
その先にも底なしに損失エリアが広がっています。
レートが損失エリアを進めば進むほど、損失はドンドン大きくなっていきます。
損切りを設定しているとき
「損切りを設定する」とは、設定した損切りレートで損失をストップしてくれる逆指値注文を入れておくことです。
上のイラストも、買いポジションを持っている例です。
FXは儲かる?稼ぐ仕組みと儲かる人の特徴を紹介
FX
無料で使えるFXチャートのおすすめは?選び方や見方を紹介
FX
FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説
FX
FXアプリのおすすめは?スマホで使いやすいツール9選を紹介
FX
LIGHT FXはスワップポイントの高さが魅力!評判や口コミは?
FX
外貨ex byGMOの評判や口コミは良い?アプリの使い方やキャンペーンも紹介
本サイトで掲載する内容はクレジットカード及びローン商品、証券口座、FX、暗号資産等の一般的な情報提供を目的としております。当社は商品・サービスを提供する事業者とお客様との契約・取引に関して、いかなる関与もいたしません。
当社は第三者を含む利用者・事業者間におけるトラブルには一切責任を負わないものとします。
本サイトでは各金融機関の情報に基づき、可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新により、掲載内容と最新情報に相違がある場合もございます。本サイトに掲載の情報は記事の作成日または更新日時点での内容になりますので、商品・サービス等の最新情報につきましては、各金融機関の公式サイトにてご確認ください。
本サイトにて掲載の商品・サービスの詳細については、当社ではお答えできません。商品・サービスの内容や契約、申し込みに関するご質問は、商品・サービスを提供している事業者へお問い合わせください。
本サイト掲載の商品・サービスには、契約時に所定の審査が行われるものがございます。本サイトに掲載の情報は、個人の審査結果を保証するものではございません。
ローン商品の契約には利息が発生する可能性がございますので、お借り入れ条件をご確認の上、計画的なご利用をお願いいたします。
FXや株式等の金融取引は元本・利益を保証するものではなく、相場の急変動等により損失が生じる場合がございます。リスクを理解した上での取引をお願いいたします。
【FX初心者必見】FXは損切りしないと勝てないのか?リスクリワードレシオの説明まで
FX【リテラシー向上編】
損切りとは何か
FXで勝つための鉄則は「損切りすること」です 。よく聞くフレーズですが、損切りとは何でしょうか?
損切りとはある程度の含み損を抱えた際に、それ以上損失が大きくなる前に決済してしまうことです 。損失を最小限に抑えるための方法ですから、まさに「 リスクマネジメント 」の基本です。ですから損切りできることが、FXで勝つための絶対条件となっています。
問題は誰しも「 損をしたくない 」ということです。時間を費やし分析し、取り引きし、その挙げ句が損失を出して元本割れだとさすがに納得できるものではありません。この損をしたくないという感情をどうコントロールできるかが、勝てるトレーダーと勝てないトレーダーの境目ともいえるでしょう。 損切りできずどんどん含み損が膨らんで、やがて強制ロスカットになる……これは為替で負ける典型的なパターンです 。100%勝ち続けることができるトレーダーなどこの世に誰もいないのですから、多少の損失は割り切って受け入れることが大切です。
損切りの方法
損切りには3種類あります。
① 逆指値注文 を入れて、その為替レートになると 自動的に損失確定 になる。
②pipsの損切り設定をしておき、含み損が設定に達したら 自動的に損失確定 になる。
③成行注文で、チャートを確認しながら 裁量トレードで損切り する。
損切り貧乏って何?
ただし、損切りしていれば為替に必ず勝てるのかというと、そういうわけではありません 。損切りが続くということは結局は損失が積み重なっていくということですから、状況は厳しくなります。例えばボラティリティ(変動率)の高い通貨ペアで、「マイナス5pipsになったら含み損」と決めた場合、約定したら即損切り、また約定したら即損切りということにもなりかねません。損切りが続いて損失ばかりが積み上がっていくのを「 損切り貧乏 」とも呼びますが、設定がおかしければいくら損切りしても最終的にFXに負けます。
つまり、「 損切りは必要だが、利益を出せる設定にして、さらに分析の精度を高めて予測が当たるようにしていく 」ことができなければ為替では利益を出せないということです。この業界は「 8割以上のFXトレーダーが負ける 」といわれています。利益を出せるFXトレーダーはほんの一握りです。大きな勝ちを吹聴しているFXトレーダーもいますが、1度の勝ちにたいした意味はありません。問題はトータルで勝てるかどうかです。「俺は1億円稼いだ」と言っても、その後で3億円負けているのだったら利益どころか借金です。ですからFXで勝つためには「損切りできるか」ということ以上に、 「適正の損切りができるのか」という点が重要になります 。トータルで勝てる一流トレーダーはそれができているということです。
適正な損切りってどう設定するのか
目安となるのはリスクリワードレシオ
FXの重要なリスクマネジメントのひとつに、「 リスクリワードレシオ 」があります。簡単に説明すると「 勝ち分の平均÷負け分の平均 」です。リスクリワードレシオは小数の数値で表します。例えば9回勝って9万円を稼いだとします。しかし1回大敗して10万円負けたとしましょう。リスクリワードレシオはどうなるでしょうか?
となります。この場合のリスクリワードレシオは0.9です。 このように負けの方が大きくなると1.0を下回ります 。1.0だとプラスマイナス0ですから、資産は増えも減りもしません。いくら勝率が良くても、損切りできず1回大敗してしまうとリスクリワードレシオは1.0を下回り、利益が出ないのです。 ですから勝率よりもリスクリワードレシオが重要になります 。
適正なリスクリワードレシオはいくつ?
理想になりますが、 FXの損切りとは 目標はリスクリワードレシオ3.0 です。 1回の取り引きで3万円含み益が出ると利益確定、1万円の含み損が出ると損切りという割合になります 。損切りの3倍で利益確定するということですね。なぜこれが理想なのかというと、リスクリワードレシオが3.0であれば勝率25%でも損失は0だからです。つまり4回の取り引きで1回でも勝てると損失は出ません。確かに1万円の損切りを3回行っても、3万円の利益確定を1回できればチョンチョンです。
これはあくまでも理想なので、 リスクリワードレシオが2.0でも構いません 。ここは勝率によって左右される部分です。FXを行う上で目標の設定は重要です。1ヶ月にこれだけ稼ぎたいという目標はきっとあると思います。しかしこの目標設定を優先すると無理なトレードを行わなければいけなくなり、損切りできないといった問題を生み出すのです。ですからまずは「 リスクリワードレシオの目標を決める 」ことをしましょう。例えば リスクリワードレシオ3.0に設定し、勝率25%以上を目標にする といった感じです。 するとどれだけの値幅で利益確定するのか、どの値幅で損切りしなければならないのかが決まってきます 。
毎日更新!fx初心者にもわかりやすくダメおやじがfx口座開設比較からトレード手法まで解説するfxブログ!
週明けは買い戻しからスタート、NYではドル買いへ!
あなたにお薦めの記事
ドル円・ポンド円のポイント
ポンドはジョンソン英首相辞任で上昇!
ポンドはジョンソン英首相の辞任表明で好感して買われる^^
ドル円・ポンド円のポイント
コメント & トラックバック
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
昨日はロンドンと米系ヤラレ出勤組が仕掛けてきましたね。
ドル円をちょこちょこ売り70P程取りまた油売りましたがヤラレてイーブン終了です。
週末は選挙ですね〜岸田さんは検討するが結局何もしない内閣ってちゃかされてますね〜(笑)
安倍みたいに嘘と汚職にまみれた奴の後たからまだマシに見えるんですね!
ドル円がまた137円トライしそうなんで待ち構えて売ります
今週も宜しくお願いします
ゆうゆうさん、こんにちは。 FXの損切りとは
選挙ですね、何故か静かです^^;
イーブンから盛り返しましょう。
ドル円136.4辺りをバックに売っても良いかもですね。
頑張りましょう。
【損切りとは】損切りはどこに設定すればいいの?メリット・コツ・2つのポイントをまとめてご紹介!
保有しているポジションに対してマイナス方向に進んだところに決済注文を入れておくことを「損切り」と言います。
大事なことなので、もう一度まとめておきます。
損切りのメリット
損切りをイラストで解説
損切りを設定していないとき
まずは、「損切りを設定していないとき」です。
損切りを設定していないと、損失がドンドン拡大する恐れがあります。
上のイラストは、買いポジションを持っている例です。 FXの損切りとは
買いポジションなので、 買い注文を入れたレートから下のレートが損失エリア になります。(ちなみに、買い注文レートから上のレートは利益になるエリアです。)
イラストでは、イメージとしてチャートを模したグラフを使ってご説明しています。
グラフの底辺が損失の底辺ではありません。
その先にも底なしに損失エリアが広がっています。
レートが損失エリアを進めば進むほど、損失はドンドン大きくなっていきます。
損切りを設定しているとき
「損切りを設定する」とは、設定した損切りレートで損失をストップしてくれる逆指値注文を入れておくことです。
上のイラストも、買いポジションを持っている例です。
コメント